PayPay(ペイペイ)とは?
PayPayとは、2018年末に参入したスマホによるQRコード決済のアプリです。
QRコード決済とは、お店の端末をスマホのQRコードで読み込ませたり、お店のQRコードをスマホで読み込んで金額を入力したりして、自分のPayPayの口座からお金をお店に支払うという仕組みになっている支払い方法です。
PayPay残高には、通常の銀行口座と違い二つの残高があります。
PayPayライト(Yahoo!JAPANカードや、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座からPayPayにチャージしたもの)とPayPayボーナス(特典やキャンペーン等でPayPayにキャッシュバックされたもの)です。ここから支払い時にお金が動きます。
スポンサーリンク
PayPay(ペイペイ)のキャンペーン
最近ですと、100億円の大規模な還元キャンペーンが行われた(2018年12月)ことで、メディアに大きく取り上げられ、テレビCMもやっていたので一気に知名度が高くなりました。
このPayPay決済利用金額の20%相当の還元の100億円キャンペンは終了しましたが、新規登録でPayPay残高500円プレゼントのキャンペーンが展開されています(2018年12月現在)。
PayPay(ペイペイ)の使い方
PayPay(ペイペイ)の使い方を説明します。
まずはPayPayのスマホアプリをダウンロードします。
次にPayPay口座へチャージします。方法は、クレジットカード、銀行口座(Yahoo!ウォレットの登録が必要)等です。
ヤフーマネーとの親和性が高いため、ヤフーマネーに関してはPayPayの口座と同じ働きをさせることが可能です。
つまり、支払い時にPayPay口座ではなく、ヤフーマネーの口座から引き落とすことができるのです。
また、設定によっては、PayPayを介してクレジットカードから直接支払うことも可能です。クレジットカードのブランド(VISAなど)に対応していない店舗でもPayPayに対応していれば決済ができてしまう仕組みになっています。
カード決済の手数料は無料。手元にクレジットカードを持っていなくても、PayPayに対応している店舗であれば実質クレジットカードを持っているのと同じ決済ができてしまいます。これはPayPayの大きなメリットの一つと言えます。
PayPay(ペイペイ)の支払い方法
PayPayの支払い方法は基本的にスキャン支払いとコード支払いの二つになります。
スキャン支払いはお金を払うお店の専用QRコードをスマホで読み取って金額を入力し支払う方法です。
コード支払いは逆にこちらのコードを表示し、お店の読み取り機で読み込ませて支払う方法です。
(コード支払いは求めに応じて支払った金額を店員に提示する)
PayPay(ペイペイ)支払いのメリット
利用する側からすれば、読み取り機のあるコード払いが便利ですし、お店側からすれば読み取り機を用意(通信回線の設置も必要)する必要がないスキャン支払いにメリットがあります。
引き落とし先は基本的にPayPay残高と呼ばれる口座からですが、クレジットカードやヤフーマネーからも引き落とすことができるようになっています。
また、PayPay残高のチャージ方法は、クレジットカードや銀行口座などからできるようになっており、出先でも気軽にチャージが可能になっています。
ただし、気軽にチャージできるので、金銭管理がおざなりになることも多く注意が必要です。
PayPay(ペイペイ)の加盟店は?
PayPay(ペイペイ)の加盟店は、どんどん増えています。そのPayPay(ペイペイ)が使えるお店を一部ご紹介します。
ドラッグストア(キムラヤ、ドラッグ新生堂、くすりのハッピー、メガネドラッグなど)や家電量販店(特に多くの加盟店があり、エディオン、コジマ、ヤマダ電機、ジョーシンの他、ベスト電器、マツヤデンキ、ビックカメラやソフマップ、100万ボルトなど)。
さらに、タクシー(第一交通産業、三和交通など)、ホテル(HOTEL MYSTAYSなど)、居酒屋(白木屋、笑笑、ワタミグループ、鳥メロなど)です。コンビニではファミリーマートでの利用が可能です。
様々な店舗でPayPay(ペイペイ)加盟店が増加中ですが、特に居酒屋や家電量販店など支払いが複雑は業態で導入が進んでいます。
居酒屋などは大勢での割り勘の計算、家電量販店では様々な支払い方法に対応すべく、煩雑な支払い業務をスムーズにする期待があります。
また、利用頻度の多いシーンでは、コンビニ大手のファミリーマートで使えるという点が特徴的です。
導入予定の企業も大手居酒屋チェーンの養老乃瀧やコンビニのミニストップ、ポプラ、眼鏡販売店の大手眼鏡市場やメガネスーパーなどが控えています。これからどんどん使えるお店も増えていくでしょう。